キャンピングカーでいこう!

ホーム > スタッフBLOG > スタッフブログ > 初小豆島!!ワンコ連れて渡ってきました♪♪

初小豆島!!ワンコ連れて渡ってきました♪♪

R36の竹村です。こんにちは!!

今回のブログでは先日からペットOKになったクレソンX号での小豆島ぶらり旅(奥さんとワンコ2匹)をブログで書きたいと思います。

実は私、いままで小豆島に行った事がありません。

行きたい場所の一つではあったのですが中々タイミングが合わず行けておりませんでした。

ですが今回行く理由が出来ましたので日帰りに近いスケジュールを組んで行った旅を紹介したいと思います。

まず、小豆島の場所から

ce11fd3ba7b3bce4f8afd7debb5a0fcd

旅の計画は、どこのフェリーで行くかを決めるところからスタートします。

大阪なら、神戸港か姫路港か日生港(岡山)

迷いますよね・・・・ 今回は出来るだけ早い時間帯(午前中早く)に小豆島に上陸したかったので

姫路港を選択。

タイムスケジュールは下記の通り

10/30(日) 朝4時半に堺市を出発

6時半に姫路港 到着

7時15分 出港 (四国フェリー)

8時55分 小豆島着

料金は キャンピングカーの場合トラックバス扱いとなり、 奥さんの乗車料込(往復) 約25000円

う~~ん中々の価格ですね。。やむを得ない出費です。(普通車で使える割引もキャンピングカーは使えませんー!!と発券売り場で言われました・・・涙)

LINE_ALBUM_20221101_221101_2

LINE_ALBUM_20221101_221101_4

フェリーに乗っている100分。とっても心地いい時間。短くもなく長くもなく。

なんとこの日は浮島現象が現れました!! 寒暖差で蜃気楼の様に海面上がなるとか。。。。

LINE_ALBUM_20221101_221101_1

わかりますー?島が浮いて見えるんですよ~

レアな自然現象に遭遇し得した気分で 8時55分に 福田港に 着岸LINE_ALBUM_20221101_221113

一番最初に目指すはエンジェルロード。

浅瀬にある島にある小道。。

いわば小豆島のモンサンミッシェル的な所です。満潮と干潮時で道が無くなったり現れたり。

この日は10時半ぐらいに満潮になって道が無くなってしまうとの事で、急いでエンジェルロードへ

車で約30分 到着時は道幅 10mぐらいはあった道幅が30分後には写真の様に狭くなっていました。

とってもきれいな場所なのでぜひお立ち寄りいただければと。(無料駐車場完備でキャンピングカーも駐車可能です)

LINE_ALBUM_20221101_221101_14

LINE_ALBUM_20221101_221101_13

次に訪れたのは、『やまひら醤油』さん。

こちらのお醤油は私が物心ついたころには我が家の食卓にはこれでして。

お料理好きの父親がこだわって送ってもらっていたんです。

でそちらで今回お買い物をするのと、日常の感謝をお伝えるのがミッションでした。

写真が大部港の前にある やまひら醤油さん です。

LINE_ALBUM_20221101_221101_12

暖簾をくぐるその瞬間からいいお醤油の香りに包まれます。

ただ

商品が陳列してあるもの、人の気配がありません・・・「すみませーーーんーーーすみませーーーん。。。」

しばらくすると中からお店の方(おじいちゃん)が出てこられ、社長さんは不在と。

チーン残念~~~~

と肩を落とす暇もなく「電話してすぐ戻ってきてもらうよーーー!!」と。

何とも嬉しいご対応。

その後すぐに社長と初対面することが叶い、感謝の気持ちを伝えしました。

そのあと蔵の見学やお醤油が出来るまでの工程そして小豆島でお醤油屋さんが多い理由など様々なお話をして頂きました。

何気にいつも使っているお醤油なんですが、今後は生産者さんの想いやストーリーがよりおいしくさせるものになると感じました。

LINE_ALBUM_20221101_221101_10

LINE_ALBUM_20221101_221101_11

そこで最後におじいちゃん(先代)と社長との記念写真がこちら

是非みなさんも一度「やまひら醤油さん」お試しになられてはいかがでしょうか。うちは 濃口醤油(紫)です。

どんな食材にも合う万能醤油です。やめられない味がそこにあります。

こちらから 通販できますので どうぞ  「やまひら醬油」

LINE_ALBUM_20221101_221101_3

いい出会いでした。ほんと。

今日の旅は日帰りですので、それでは次の予定地に急ぎます。

予定地と言っても友人の応援です。応援?? なにの応援??ってなりますよねww

友人がチャレンジしているものが小豆島で開催中でして、その応援なんです。

それは 【小豆島 ウルトラウォーキング100km】 というもの。

不眠不休で小豆島の外周を一周(100km)を24時間で歩くというもの。

それはもう過酷なアクティビティです。そのゴールに立ち会おうと予定しております。

コースはこれ

小豆島一周ウルトラウォーキング2022 MAP (1)

友人は見事23時間台でゴール!!!!

それはもう涙の感動のゴールでした。

ボロボロ(体が)になりながらも最後は気力で頑張る姿がほんとにカッコよかったです。

僕も今まで100KMウォークを経験しているのですが、今回のコースは過酷すぎます。

山登り?と言える難所が何回かあります。

もしご興味のある方は、来年うちのスタッフがチャレンジするかもなのでお声かけください。

一緒にチャレンジしましょう!!

はい。そんな感動と興奮がさめやらぬまま次の目的地に。 ギリシャ風車のある

道の駅 小豆島 オリーブ園 に ♪

こちらでは、ほうきを無料で貸してくれますので、魔女になった気分で皆さん記念撮影されていました。(写真撮れていません・・・また次回リベンジします)

また、お土産やさん、お風呂、レストラン、カフェがあり2,3時間はゆっくりできるスポットです。

園内はワンコもokですよ♪

LINE_ALBUM_20221101_221101_16

さてそろそろ日が傾きはじめフェリーの時間が迫る中、お腹が空いたという事でお食事処を探すことに。

そこで見つけたのが 居酒屋【南国】 さん。

開店が17時という事で、フェリーの時間を最終の19時半に変更してオリーブ園から向かいました。

こちらのお店の感想ですが控え目にいって最高でした。

LINE_ALBUM_20221101_221113_0

地元の方が沢山いらっしゃって、価格の優しく、なによりうまい。ぜひ夕食ならこちらをおススメします。

気になる方は 上にリンクを設定しましたので 名前をクリックしてください。

ちなみに会計はお腹い—っぱい(お造りやら、ウナギ蒲焼やら)頂いて(お酒は無)で7500円でした。

大阪だと1.5倍はする食材と料でしたよ。

 

そんなこんなで、最終のフェリーで姫路につき、そこから約2時間で帰宅。

朝4時半出発の夜11時着の日帰り 小豆島旅行。 キャンピングカーである理由はないのでマイカーでも今回の工程でしたら楽しめるかと思います。

ここに一日追加で宿泊されるのでしたら、機動力のあるキャンピングカーならより一層楽しんでいただけると思います。

是非ご検討くださいませ^^

LINE_ALBUM_20221101_221113_2

↑指~~w

 

☆高級キャンピングカーのトータルサービスを提供します☆

R36 ~キャンピングカー・トレーラーのレンタル・販売・整備・買取~

~エアストリームの輸入販売・改造・修理~

インスタグラムは こちら <airstream_r36>

☆2021年10月より下記住所に移転しました☆

大阪府堺市中区見野山112

TEL:072-349-3637

メールでのお問い合わせはこちら「お問い合わせフォーム」

  • 道の駅 公式ホームページ
  • スーパー銭湯全国検索
  • レンタル キャンピングカーネット
  • 一般社団法人 大阪府レンタカー協会
ページトップ