キャンピングカーでいこう!

ホーム > スタッフBLOG > お客様の旅情報 > N様の旅の思い出☆旅行記録パート2(^^)

N様の旅の思い出☆旅行記録パート2(^^)

こんにちは。R36の松田です。

 

前回のブログ、「N様の旅の思い出☆旅行記録パート1(^^)」の続編となるパート2です(^^)

15

3日目:8月9日(日)朝、明るくなると道の駅の全体が把握できました。広々とした場所に、道の駅だけでなく様々なショップが点在しており、評価が高いのもうなずけました。駐車場横の広場では、乗馬体験をやっていたので、朝一から次男がさっそく馬に乗っていました。朝食は道の駅で購入したパンや牛乳などで軽く済ませました。

16

今回は、富士山を中心に時計回りに富士五湖を回る計画でした。朝霧高原出発後すぐのガソリンスタンドではじめての給油を行いましたが、燃費はおおよそ10km/Lとなりました。ディーゼルとはいえ、3トン以上のボディに4WD、4名乗車なので立派な数値かと思います。その後、午前中は本栖湖を経て風穴を見学しました。氷穴は1時間待ちの行列ができており、一方の風穴は待ち時間なしのガラガラ状態でした。三密を避けて安心安全の旅。という今回の大方針もあり風穴を選んだのですが、十分見ごたえがありました。午後は透明度の高い湧水池で有名な忍野八海を経て、この日のメインの不動湯での入浴を楽しみました。

17

不動湯は山奥の温泉宿です。アトピーなどの皮膚病に効く霊泉との呼び声が高く、人気の有名温泉らしいのですが、アプローチする道路がクレソンでは行き違いが難しい細い山道という事もあって緊張が走りました。数台とすれ違ったのですが、要所要所に退避スペースがある為、慎重に譲り合って走れば車幅2mを超えるクレソン級でも苦労なく到達できました。ただし、坂道に面した、それ自体傾斜の強いミニマムな駐車場なので、出入りはしやすく他車に迷惑をかけない駐車場所を選ぶ必要があります。

たまたま到着が早めだったせいか、家族以外誰もいない湯船にゆっくり浸かって皮膚を潤すと、とりたてて皮膚疾患の無い自分でも評判の効果が体感できた気になりました。また、窓から霊峰富士が見え、清流の音が聞こえてきます。無料で温泉水をペットボトル等に詰め帰る事ができる為、中には20Lのポリ容器を何個も満タンにしてトランクに詰め込んでいる人もいました。いいのかな?と思っていましたら温泉の受付でそのポリ容器そのものを販売していたので、つい我々も1個購入して満タンにしてしまいました。温泉に入れない場合でも、アトピーの方は霧吹きを使って皮膚に吹き付けると効果的です。また、飲んでもまろやかで独特の甘みがあり体調を良くするとの事でした。派手さや立派さとは無縁ですが、評判通りのとても良い温泉だと思いました。

18

入浴後は、毎回の通り弁当を買いだして車中泊です。3回目の夜は山中湖畔です。公共のトイレなどもあるので、評判などを確認しつつ迷惑になりにくく便利な場所を選び駐車しました。

19

周囲はすっかり暗くなってしまい、コロナのせいか人影もまばらですが、歩行者と自転車専用の湖畔周回トラックが整備されており、空気も軽く涼しく散歩可能でした。車内では夜の湖畔の景色を味わいながら夏休みの宿題をしたり、ゲームや音楽セッションも楽しめました。日常と非日常が同居する風景も、やはりキャンピングカーの醍醐味でしょうか。

 20

音や光が外に漏れていないか気になって周辺を歩いて確かめてみたのですが、窓を閉めた状態では、普通の話し声程度の大きさでカラオケをしてもほとんど音漏れは気にならず、むしろ湖畔道路を走る車やバイクの騒音の方が大きかったです。光の漏れについては、網戸状態で以下の写真程度でした。実際には、上半分網戸、下半分シャッターにしておけば外部からの人目をほとんど気にする必要はありませんでした。

21

エアコンはずっと使い続けても残量に問題がはい事がはっきりしたので、この日は就寝前まで心おきなくエアコンを使い充電の残量は50%台程度、就寝後は換気扇と網戸の併用だけで十分涼しく、睡眠もたっぷりとる事ができました。

22

4日目:8月10日(月)、朝起きると、ほとんど雲の無い快晴で、富士の山頂まで綺麗に見えました。(でも、残念ながら記念写真を撮ろうとすると、山頂に雲がかかってしまいました。)この日は最終日。山中湖で午前中水遊びの後、夜9時までに満タン給油したクレソンを返却しなければなりません。この、返却時間を延長できるオプションは、遠距離のお出かけには必須で、おかげで最終日も現地でたっぷり時間をとる事ができました。

 23

ということで、最終日午前中は、山中湖ヨットハーバーでウェイクボードを楽しみました。インストラクターもマスクで三密に配慮した指導をしてくださいます。湖上に人も少な、安心して指導を受けられました。本当は、SUPやヨットの指導も受けたかったのですが、残念ながら最終日の為、余力を残して帰路につかねばなりませんでした。

24

Jボーが得意な三男は、ウェイクボードにもすぐに慣れ、片手離しで楽しんでいました。それに刺激を受けた次男もすぐに波乗りできるようになったのですが、横を水上ジェットや白鳥型遊覧船などが通過して大きな波を立てるたびに安定を失っていました。二人に聞くと、山中湖の水はこれまで体験した他の湖水に比べて清浄感が高かったようで、気持ちよく楽しめたようでした。これも昨日の温泉や忍野八海同様の富士の湧水というものでしょうか。まだまだ色々な水上スポーツにチャレンジしたかった様子の二人でしたが、モーターボートに長時間引っ張られて滑走した為、帰りの車内で手足の筋肉がとても痛くなったようでした。その後、インストラクターに教えていただいた、吉田の肉うどんを昼食に食べました。さすが地元の人ご推薦だけあって、とても食べ応えのある美味しいうどんでした。

最後は、道の駅で、山頂から撤去された富士山のレーダードームを見学しました。理由はわからないのですが、鬼滅の刃の特別展示と物販を入り口ロビーで開催していました。子供達への夏休みのアピールでしょうか。また、上階の常設展示コーナーでは、順路に従って問題に答える事で気象観測員認定書を貰う事ができます。(但し、全問正解するまで頑張らなないといけませんが。)富士山の気象体験室(人工気候室)や、レーダードーム建設秘話のプロジェクトXのような番組を見られるミニシアターもあり、内容はとても充実していました。夏休みの社会見学や課題作成にも使える宿題対応の道の駅です。

2627

駐車場も広々としており、地元物産品の特売なども充実していました。もちろん、マスク着用で消毒液完備です。あれやこれやで、道の駅を出発したのは午後3時近くになってしまいましたが、前日の睡眠十分で気合を入れて安全運転、お約束の時間までにR36さんに帰り着く事ができました。タブレットの取り出しからクレソンの返却チェックも無事終了し、最後に、お世話になったスタッフ様たちにお土産を手渡しながら記念撮影です。

28

三密対策をしにくい電車による移動+ホテル泊と比べ、コロナ禍の中でも安心して思い出に残る充実した4日間を過ごすことができ、家族の絆も強まった気がしました。R36スタッフの皆様、本当にありがとうございました!

 

沢山のご感想、素敵なお写真、旅プラン、お土産まで本当にありがとうございました。

そして、クレソンWの使い方を沢山解説していただき本当にありがとうございます。

僕にここまでの旅プランを書けるかどうか・・・頑張ります(^^)

またお会いできる日を楽しみにしております。

 

・レンタル車両・「クレソンW(ディーゼル・4WD・ペットOK)」

・レンタル期間・夜行プラン+3日間+のんびり返却プラン(夜行プランは前日の18時からレンタルできるプランです。のんびり返却プランは、通常18時返却ですが、21時まで延長できるプランです。両方ともお得なプランとなっております。)

rmKq8Blwhb3LY2c1XOE7qqzcBxXbiLSz4ZpPc0G7xvOdYBkE1GL_pztC8p_vEO4bTg3Q7VrWl4BMqlJYd7UtziAdkLKCDTqkmstiPrOZCC2SgvLuC-kmOz11WJfz2LIb

☆高級キャンピングカーのトータルサービスを提供します☆

R36  ~キャンピングカーのレンタル・販売・整備・買取~

☆2021年10月より下記住所に移転しました☆

大阪府堺市中区見野山112

TEL:072-349-3637

メールでのお問い合わせはこちら「お問い合わせフォーム」

  • 道の駅 公式ホームページ
  • スーパー銭湯全国検索
  • レンタル キャンピングカーネット
  • 一般社団法人 大阪府レンタカー協会
ページトップ