年末年始 年越し 雪のキャンピングカー旅 IN 出雲
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
新年一発目のブログは竹村から発信させていただきます
冬のキャンピングカー旅行。雪道の走行など不安もあるかと思いますが、実はとっても快適にご利用いただけるんですよ
今回のブログはそんな冬の旅について書きたいと思います
★旅行日: 12月30日 14:00~ 1月1日 16:00 (2泊3日)
★車両 : クレソンW(ペットOK) 4WD スタッドレス装着
★旅の目的 : 島根県 美保神社 出雲大社 の両手参り
★人数 : 大人2人 中学生1人 ワンコ2匹
12月30日 14時 R36 出発
12月30日 16時 中国道 西宮名塩サービスエリア
中国道を経て 名塩サービスエリアで遅めの昼食を取りました。
このSA内にある 『とんかつ屋さん 官兵衛』が中々うまいんです。
SAのとんかつって、どうせ冷凍やろうね・・・とそもそも期待が低かったりするじゃないですか。
ここは違います。
衣もサクサクでジューシーなおいしい豚肉なんです。聞くととんかつ専門店とか…機会があればぜひぜひ^^
(写真は名塩サービスエリア 下り) この時は天気がとっても良かったのですが。。。。
12月30日 17時 西宮名塩サービスエリア 出発
約3時間後。。。
岡山を抜けて蒜山高原に入ったあたりから雪が降り出し、どんどん路面にも雪が付きだ
最終的には、ホワイトアウトに近い状態になってしまったので一旦 『蒜山高原サービスエリア 下り』
に車を止めました。 一気に雪景色に♪
12月30日 19時30分 蒜山高原サービスエリア 到着
少し天候が回復するのを待って 次の目的地 米子へ出発です
12月30日 20時 蒜山高原サービスエリア 出発
12月30日 21時 米子 到着
遅い昼食だったもの、少し小腹がすいたので米子でお寿司を頂くことに
米子は海の幸が豊富で、街の回転すし屋さんでも良いネタを提供してもらえます。
以前にも行った事のある『すし弁慶 道笑町店』へ再訪しました
閉店間際で売り切れネタが多かったのですが、すべて期待値越えのうまさでした。
12月30日 22時 すし弁慶 出発
この日は、お風呂は無し(出発時に済ませてきました)ですので、明日参拝予定の
美保神社にほど近い 道の駅 本庄 に向かう事に。
その途中 米子空港の駐車場で キャンピングカーと飛行機のツーショット撮ったりと楽しみながらのドライブ
米子まで来ると道路には雪も無くなり、時折雪が降る程度でした。
この近くに 24時間営業の大型総合スーパー 『TRIAL』 があり 食料品の補充に利用しました。こちらもおすすめです
12月30日 23時30分 『道の駅 本庄』 到着
駐車場約50台のキャパに到着時約15台くらい車中泊の車が停まっておりました。
その中でもキャンピングカーはクレソンの他に インディが一台。
トイレも施設もきれいでファミリーマートが隣接しているもの嬉しいですね。
ここで今夜は車中泊することに。
さぁ氷点下にもなるこの環境下で快適に寝る事は出来るのでしょうか??
ハイ大丈夫です!!
キャンピングカーはFFヒーターという装置がついているのでエンジンを止めていても室内はポッカポカです。
FFヒーターについては こちらの ブログからどうぞ
真冬のキャンピングカーではFFヒーターを一晩中作動させたまま就寝します。
その際ちょっとしたコツがあります。
それは換気扇(ルーフベント)を微風~中風で回し続けます。
FFヒーターをつけっぱなしですと 暑すぎになりします。その調整を換気扇の空気排出量で調整するわけです。
このやり方をマスターすると(簡単です^^)、ホテルの一室で就寝するような快適かつ幸せな目覚めをGETできるんですよ。
12月30日 24時 就寝
12月31日 7時半 起床
車窓からはうっすらと雪景色! 最高の目覚めです
遠くには CMにもなった有名な べた踏み坂が 見えます。
昨日買った食材で朝食をすませ(ワンコも一緒にご飯です) いざ 『えびす様の総本宮 美保神社』へ
12月31日 8時半 出発
12月31日 9時 美保神社 到着
第一鳥居から参道をどんどん本堂に向けて歩み進めると、時代をワープしているような不思議な感覚になり
そして本堂を目にした瞬間、何とも言えない感情になりウルっと来てしまいした。
その瞬間寒さを一切感じることなく何かに優しーく包まれるようなそんな感覚。
人が少なかった事や本殿の前に立った瞬間に急に突風が吹き雪が舞い上がった事などが手伝ってより感情的になったかと思います。
ところで今回の旅行は2021年の感謝と2022年をよりいい年にするための感謝と初詣が旅の目的で
美保神社と出雲大社の両方をお参りするとご利益が倍増すると聞いたもんですから大雪とか関係なく計画決行しました。
さて美保神社がある集落は港が目の前にあり、こちらの新鮮な海の幸をお店で堪能できます。
今回大晦日という事で閉まっているお店が多い中、昼食対応していただいたのが
定食1500円をいただいたのですが、これが旨いんです。焼き魚(カマス)にお刺身3種盛りと赤だし、もずく、白ご飯。
昼食のあと、街をぶらぶらしたり、近くの灯台に行ったりと観光もできる良いスポットですよ。美保館というホテルでは日帰り入浴対応もしてくれます
港沿いに無料駐車場が広がっています
すぐ裏の通りは石畳になっていてノスタルジックな雰囲気が漂っています。
また港沿いの駐車場は景色も良く、ここで仕事&勉強(中3娘)を車内ですることに。
いやー快適快適。 ワンコも昼寝しちゃってます。
外は極寒、車内はポカポカ。最高です。
12月31日 16時 出発 出雲大社へ
出雲大社にほど近い場所にある 日帰り温泉施設 『いずも縁結び温泉 ゆらり』に立ち寄り 新年を迎えるにあたりスッキリと。
12月31日 21時 出雲大社 無料駐車場 到着
大晦日は出雲大社の周辺道路は歩行者天国(22時から4時)となります。
歩行者天国の敷地内にある無料駐車場は一度駐車すると途中退場できない事もありガラガラです。ただ午前4時を過ぎると満車になるとの事です。
さて初のキャンピングカーの中での年越し。テレビはRIZINが時々移る程度。家族で今年一年の振り返りを携帯に入っている写真で見ながら話したり、来年の目標を語ったりと大変貴重な時間となりました。
無事、家族3人ワンコ2匹で年越しをし、出雲大社に初詣です
若者(10代20代が8割)が多いものの混雑している感じではなく、少し並ぶ程度で本殿に。
お正月は本殿の扉が開いているんですね。ちょっとテンションが上がりました
ぐるっと参拝して約2時間。その後キャンピングカーにてポカポカの中ゆーっくり就寝することに。
1月1日 8時 起床
1月1日 9時 出発
朝食後、ゆっくり帰阪。休憩や食事をいれて約6時間でR36に帰って参りました。
途中の蒜山高原サービスエリア(上り)付近の写真です。かなりの降雪量です
今回の山陰地方の雪は山間部に集中している様で、凍結路はなかったので雪道も安全に不安なく運転できました。
慣れない方には不安はあるかと思いますが当社のキャンピングカー2台(クレソンX及びクレソンW)は
4WDのスタッドレスなのでかなり信頼度が高いです。過信は禁物ですが急ハンドル急ブレーキ急加速は出来るだけ避け坂道ではエンジンブレーキを多用するなどを心がけて頂くと良いかと思います。
私自身雪道の運転は慣れていますが、普通の乗用車より気を付けて運転しております。
特に車間距離を取る事とエンジンブレーキを使う(坂道や減速時)事は重要かと思います。
今回の旅でも雪深い地区での走行時は、エンジンブレーキを多用することで安全に旅を楽しめました。
簡単なテクニックなのでぜひ習得してください。
そんな冬の旅は夏より室内は快適ですし、新しい体験の旅をぜひご家族で共有されてはどうでしょうか?一生の家族の思い出になるかと思います。
R36ではお客様のご希望に沿った旅のプランニングもさせて頂きますのでお気軽にお問合せ下さい。
旅好きのスタッフが対応させていただきますので、どうぞ今年一年もよろしくお願いいたします。
☆高級キャンピングカーのトータルサービスを提供します☆
R36 ~キャンピングカー・トレーラーのレンタル・販売・整備・買取~
~エアストリームの輸入販売・改造・修理~
インスタグラムは こちら <airstream_r36>
☆2021年10月より下記住所に移転しました☆
大阪府堺市中区見野山112
TEL:072-349-3637
メールでのお問い合わせはこちら「お問い合わせフォーム」